京都へ

京都への旅行記を中心に、京都に関する情報やエッセイも書いていきます

【旅行記】京都で年越し② 2019年12月31日(火)~2020年1月2日(木)

京都での年越し、大晦日の続編です。人気スポットの大原も、さすがに大晦日は静かでした。

f:id:to-kyoto:20200115201159j:plain

来迎院

◆◆2019年12月31日(火)◆◆
京都駅~三千院~宝泉院~勝林院~来迎院~寂光院相国寺<ホテルギンモンド京都>
六角堂

◆◆2020年1月1日(水)◆◆
六角堂~下鴨神社銀閣寺~哲学の道法然院~金福寺~真如堂<ホテルギンモンド京都>

◆◆2020年1月24日(木)◆◆
八坂神社~知恩院~丸山公園~西本願寺

来迎院から寂光院

f:id:to-kyoto:20200115160140j:plain

山寺の雰囲気、来迎院山門

勝林院の次は来迎院に行きました。
山寺と言う趣がいい感じです。でもここも苔がきれいな時期に来たほうが良かったかもしれなかったです。まあ、大原全般にそうですが、雪の大原は良さそうですが(すごく寒そうですが)冬は若干寂しい風景です。もっとも空いているのは、やはり冬がいいですね。

さて一度大原バス停まで戻って、寂光院に行くことにしました。

f:id:to-kyoto:20200115160356j:plain

山村の雰囲気、大原

時々雨がぱらつく曇り空なのですが、時々晴れ間も見えてました。
寂光院まで道を歩きながら、その農村風景を見ていて思ったのです。
私が京都が好きなのは、寺社巡り、食べ物も魅力なのですが、実は昭和を感じさせる風景があちこちに残っているのがいいことに気が付きました。
この畑が広がる大原の風景、小さな川に質素な木橋がかかっていたりする風景は、私が子供の頃見てきて昭和の風景に重なります。
市内に入っても、嵐電には路面電車の箇所があったり、古い看板が残っていたり、地元の商店街がまだ残っていたりします。
そういう私の原風景に出会える街が、京都なのかもしれません。平安時代鎌倉時代などの古いものがたくさん残っている京都ですが、昭和の物もたくさん残っているんですよね。

寂光院

f:id:to-kyoto:20200115160608j:plain

寂光院、山門へ向かう石段

さて、寂光院です。
ここは2000年に火災にあい、その後再建されたのです。私が初めて寂光院を訪ねたのは200x年、再建されて間もないころでした。焼けてしまった池の木が残り、やはり焼け落ちた本尊の地蔵菩薩の写真が展示されていて痛々しかったです。
建物はその時はまだ新しく、白木の建物のようでした。ですが今回行くと、さすがに20年近くたっていて、落ち着いた趣になっていました。
これも比較写真を載せてみますね。

f:id:to-kyoto:20200115160659j:plain

寂光院、約20年前と比べてみました

寂光院の好きなところは、石段を登っていくところでしょうか。アプローチが素敵な寺院は色々ありますが、寂光院もその一つです。 

www.jakkoin.jp

同志社大学相国寺を歩く

大原のバス停に戻ったところで、まだ時間は2時半くらいでした。
今夜の宿は地下鉄御池駅のそばなので、まずバスで交際会館前まで行き、地下鉄で今出川へ行って相国寺に立ち寄ることにしました。
大原へ行く時は、地下鉄を利用して国際会館前まで行くと、バスの乗車時間も少なくて便利です。もっとも私は鴨川沿いを走る京都バスからの眺めも楽しみたいので、往きはバス利用、帰りは地下鉄が多いです。

f:id:to-kyoto:20200115192534j:plain

同志社大学の綺麗なキャンパス

地下鉄今出川駅で降りると、同志社大学があります。関西私学の雄、さすが立派です。ですが大晦日で門も閉ざされ、学生もいなくて寂しい感じでした。普段なら学生で活気にあふれているんですがね。

f:id:to-kyoto:20200115192628j:plain

とても広い相国寺境内

少し歩いて相国寺に入ると、中の施設はしまっていました。境内は自由に入れるのですが、拝観はできそうにありません。
再び地下鉄今出川駅から御池駅に行き、ホテルにチェックインしました。年越しまではまだ時間があるので、一度ホテルで休憩です。

※帰宅してから調べたら、相国寺は春・秋の特別拝観のみ受け付けているようです。私は10年近く前に一度行って拝観して、なぜ今回は入れないのかな、と思ったのですが、多分たまたまその時が特別拝観の時期だったのかもしれません。

www.shokoku-ji.jp

年越しは③へ続きます。

 

to-kyoto.hatenablog.jp

to-kyoto.hatenablog.jp